腰椎椎間板ヘルニアと鍼灸治療 〜再発しない体づくりのために〜/高田馬場エリアの鍼灸院といえば高田馬場αはりきゅう院

お電話でのご予約
03-6273-8887

ChatGPT Image 2025年5月18日 11_51_39_1

腰椎椎間板ヘルニアと鍼灸治療 〜再発しない体づくりのために〜

「腰が痛い」「お尻や脚にしびれがある」 そんな症状で病院を受診した結果、「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されたという方は少なくありません。

【症状の特徴】

腰椎椎間板ヘルニアは、以下のような症状を伴います:

・腰からお尻、太もも、ふくらはぎ、足先にかけての痛みやしびれ(坐骨神経痛)

・前かがみになると痛みが悪化

・長時間座るのがつらい

・体を反らすと楽になる場合もある

軽症であれば自然に回復することもありますが、放置しておくと慢性化し、日常生活に大きな支障をきたすケースも少なくありません。

【治療の選択肢と課題】

整形外科では、まずは保存療法(湿布・痛み止め・リハビリ)が中心となります。強い痛みがある場合は神経ブロック注射が行われたり、それでも改善がみられない場合には手術も選択肢になります。

しかし、痛み止めで一時的に症状が和らいでも、再発する方が多いのが実情です。これは、痛みの“原因そのもの”が改善されていないためです。姿勢・筋肉の緊張・ストレス・内臓の冷えや不調などが関係している場合、根本から体を整える必要があります。

【鍼灸の視点からみた椎間板ヘルニア】

東洋医学では、腰の痛みを「腎」や「肝」といった臓腑の弱り、または気血の滞りと捉えます。冷えや過労、ストレスが原因で気血の流れが悪くなると、筋肉や神経がこわばり、痛みやしびれにつながると考えられています。

鍼灸では、以下のようなアプローチを行います:

・筋肉の緊張を緩めるツボに鍼を刺す(腰部、臀部、下肢など)

・血流を促進し、神経への圧迫を軽減

・自律神経を整え、慢性的な痛みを和らげる

・冷えや体力低下を補い、再発しにくい体質に改善

特に、坐骨神経に沿ったラインや、腰椎周囲の圧痛点にアプローチすることで、鍼灸は痛みとしびれの軽減に有効であるとされています。西洋医学との併用で改善を早めるケースも多く見られます。

【患者さんの声】

実際に鍼灸を受けた患者さんからは、

「朝起きたときの痛みが和らいだ」
「仕事中のしびれが気にならなくなった」
「薬の量を減らせた」
「再発が怖くなくなった」

といった声をいただいています。

継続して施術を受けることで、腰まわりの筋肉や姿勢、内臓機能までもが改善し、「元に戻らない体」を実感する方も多いです。

【まとめ】

腰椎椎間板ヘルニアは、単なる「腰の病気」ではなく、体全体のバランスの崩れからくる結果でもあります。鍼灸は、症状を一時的に抑えるのではなく、根本的な原因にアプローチすることで再発しにくい体づくりを目指す治療法です。

薬や手術に頼る前に、あるいはそれと併用しながら、体質を整える選択肢として、鍼灸を取り入れてみませんか?

予約スタッフ画像

高田馬場α鍼灸院では、はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6273-8887 予約確認