お腹の張り感でお悩みの方へ~胃からのサイン見逃さないで!~/高田馬場エリアの鍼灸院といえば高田馬場αはりきゅう院

お電話でのご予約
03-6273-8887

お腹に温灸器

お腹の張り感でお悩みの方へ~胃からのサイン見逃さないで!~

食事の後にお腹が張って苦しい方、いると思います。 それ、胃下垂かもしれません。 胃下垂によって、圧迫感・吐き気・消化不良をおこします。 東洋医学的に診ていきましょう。

お腹の張り感の症状

・お腹の不快感
・吐き気
・圧迫感
・消化不良
・げっぷが上がってくる

などがあります。
一概にこの症状が出るというものはありませんが
不快感を伴うことが多いです。

原因

ただ単に「食べ過ぎ」であれば時間とともに改善しますが
内臓の弱りの可能性もあります。

食事をとった後、おへその上あたりが膨らむ感じがあるのは「胃下垂」という症状かもしれません。
胃下垂は、食べ物が胃に入り消化をする際に蠕動運動をおこないますが、
消化器官の筋力が弱いので食べ物の重みで胃が下がり
おへその上あたりが膨らんで見えるのです。

長時間そのままの場合、十二指腸へ食べ物が流れるのを阻害してしまうため吐き気を催してしまいます。

東洋医学的に診ると

胃の筋肉の動きが弱い・消化力が低い・内臓が下がる
などの症状は、東洋医学的には、「脾虚(ひきょ)」と呼ばれます。

脾虚とは、“胃腸のエネルギー不足” を表す状態のことを言います。
東洋医学でいう「脾」とは、消化・吸収・エネルギーづくりを担当する臓腑のことを言い
弱っていることを「脾虚」といいます。

脾虚になる原因としては、
・冷たい物・甘い物の摂りすぎ
・寝不足
・ストレス
・食事の不規則
・早食い
・湿気の多い環境(梅雨・夏のだるさ)

などがあります。
体調や季節によっての変化も見られます。

東洋医学的な治療法

脾虚の治療は、鍼灸治療で行います。

お腹周りや足・背中のツボを使用し、虚しているものを補っていきます。

よく使う経穴
・足三里(あしさんり)
・中脘(ちゅうかん)
・脾兪(ひゆ)

鍼で刺激を行い、お灸で温め、補っていきます。
消化機能の回復・疲労改善・むくみ対策をサポートしていきます。


胃の不快感でお悩みのかた、胃下垂かもしれませんが鍼灸治療で脾虚を改善して
消化器官を正しい位置にもどしていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。


高田馬場はりきゅう院

予約スタッフ画像

高田馬場α鍼灸院では、はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6273-8887 予約確認