「眠れない夜が続くあなたへ。鍼灸で“眠れる体”を取り戻しませんか?」/高田馬場エリアの鍼灸院といえば高田馬場αはりきゅう院

お電話でのご予約
03-6273-8887

ChatGPT Image 2025年6月6日 17_50_27

「眠れない夜が続くあなたへ。鍼灸で“眠れる体”を取り戻しませんか?」

夜、なかなか寝つけない。夜中に何度も目が覚める。朝早くに目が覚めてしまう。ぐっすり眠れた気がしない―― そんな不眠の悩みを抱えている方が、近年とても増えています。

【不眠の原因とは?】

不眠の原因は多岐にわたります。

・精神的ストレス(仕事・家庭・人間関係など)

・自律神経の乱れ(緊張が抜けない、リラックスできない)

・ホルモンバランスの変化(更年期、月経前など)

・生活リズムの乱れ(夜更かし、寝る前のスマホ使用など)

・身体の不調(痛み・冷え・胃腸の不快感など)

また、環境要因(騒音・温度・光)や過度なカフェイン摂取、薬の副作用なども不眠を引き起こすことがあります。

【東洋医学ではどう見る?】

東洋医学では、不眠は「心身のバランスが崩れている状態」と捉えます。特に、「気(エネルギー)」「血(栄養)」「陰陽(冷温)」の不調和が原因とされ、以下のようなタイプに分けて考えられます。

・心脾両虚(しんぴりょうきょ)タイプ
 精神的な疲れや胃腸の弱りが原因で眠れない。夢を多く見る・動悸・食欲不振などが見られる。

・肝火上炎(かんかじょうえん)タイプ
 イライラや怒り、ストレスによって気が上がりすぎて眠れない。顔がほてる・口が渇くなどの特徴。

・陰虚火旺(いんきょかおう)タイプ
 体の潤いが不足し、熱がこもることで眠れない。寝汗・手足のほてり・喉の渇きがある。

・痰熱内擾(たんねつないじょう)タイプ
 不規則な食生活や過剰な思考によって、体内に“痰(老廃物)”と熱がこもる状態。胸がつかえる・不快感がある。

こうした体質の違いに合わせて施術するのが、東洋医学的アプローチの特長です。

【鍼灸でできること】

鍼灸は、体質と原因に合わせて不眠を改善していく自然療法です。薬を使わずに、身体の内側からバランスを整えることを目的とします。

・自律神経を整える:交感神経と副交感神経のバランスを調整し、眠るための“リラックス状態”へ導きます。

・心と体の緊張をゆるめる:緊張・不安・ストレスが強い方には、内関・神門・百会などのツボを使って精神を安定させます。

・冷え・血流を改善する:三陰交・太谿などのツボで冷えを改善し、深部体温の自然な変化をサポートします。

・胃腸の調整:夜間の胃の不快感がある方には、中脘・足三里などを用いて胃腸の働きを整えます。

・慢性的な不眠にも対応:何年も不眠が続いている方でも、体の根本から見直すことで少しずつ眠れる体に変わっていく方も多くいます。

当院では、一人ひとりの体質・生活習慣・不眠のタイプを丁寧に把握し、それに合わせた施術をご提案します。

【まとめ:眠れる体を取り戻すために】高田馬場はりきゅう院

不眠は、「眠れない」ことだけでなく、心と体が出しているSOSでもあります。
睡眠薬を使うのに抵抗がある方、薬に頼らず改善したい方にとって、鍼灸は優しい選択肢です。

当院では、女性鍼灸師が丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの施術で、不眠の根本改善を目指しています。施術後に「久しぶりにぐっすり眠れました」とお声をいただくことも少なくありません。

駅から徒歩4分、落ち着いた雰囲気の院内で、心も体もほっと緩めてみませんか?
長年の不眠でお悩みの方も、まずはお気軽にご相談ください。
心地よい眠りを、もう一度あなたのもとへ。

予約スタッフ画像

高田馬場α鍼灸院では、はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

03-6273-8887 予約確認